暑い。
時間があるときゃー水やり&観察をぼさーっとしてます。
ほさーっと見てるんだから、観察じゃあないわよね。
ぼさーっと水やりしてたら、視界の中で動くモノ有り。
アゲハが羽化してました。
ゴメンゴメン、水が掛かっちゃったね~~~。
高い位置に移動してあげました。
こちらの蛹は、救出した蛹です。
幼虫は蛹になるとき、樹から下りて違う場所で蛹になります。
この蛹も、山椒の木からどこかに行ってしまって探していた子の1匹です。
気配を感じて ふと視線を動かすと、前蛹が転がって落ちていました。
拾い上げるとピクッピクッと動きました。
まだ生きています。
自然界は厳しいです。
弱い命は絶たれてしまいます。
今までも、前蛹のまま蛹になりきれず死んでしまう子をいくつも見てきました。。。
この子もそうなんでしょうか。。。。
(手のひらに載せていて 決して気持ちの良い物体じゃないけれど) もそもそと動き出した子。
「お願い、生きて。頑張れっ」
何回か声を掛けたとき、脱皮が始まり、あたしの手の中で前蛹から蛹似へと変わっていきました。
蛹救出法の1つとして、写真のように紙でロートのような形を作り蛹を入れてあげる方法があります。
クリップで留めてあるのは、あたしの手抜き~~~~。
救出をしたのが15日(金)の夕方。
その時はまだ若緑色の蛹でした。
元気に蝶へと羽化しますように。
夜はマロン流 夏のエビカレー。
赤唐辛子のピリピリと すりおろし野菜の甘みが口にパーッと広がって美味しかったよ。
時間があるときゃー水やり&観察をぼさーっとしてます。
ほさーっと見てるんだから、観察じゃあないわよね。

ぼさーっと水やりしてたら、視界の中で動くモノ有り。
アゲハが羽化してました。
ゴメンゴメン、水が掛かっちゃったね~~~。
高い位置に移動してあげました。

こちらの蛹は、救出した蛹です。

幼虫は蛹になるとき、樹から下りて違う場所で蛹になります。
この蛹も、山椒の木からどこかに行ってしまって探していた子の1匹です。
気配を感じて ふと視線を動かすと、前蛹が転がって落ちていました。
拾い上げるとピクッピクッと動きました。
まだ生きています。
自然界は厳しいです。
弱い命は絶たれてしまいます。
今までも、前蛹のまま蛹になりきれず死んでしまう子をいくつも見てきました。。。
この子もそうなんでしょうか。。。。
(手のひらに載せていて 決して気持ちの良い物体じゃないけれど) もそもそと動き出した子。
「お願い、生きて。頑張れっ」
何回か声を掛けたとき、脱皮が始まり、あたしの手の中で前蛹から蛹似へと変わっていきました。
蛹救出法の1つとして、写真のように紙でロートのような形を作り蛹を入れてあげる方法があります。
クリップで留めてあるのは、あたしの手抜き~~~~。

救出をしたのが15日(金)の夕方。
その時はまだ若緑色の蛹でした。
元気に蝶へと羽化しますように。
夜はマロン流 夏のエビカレー。

赤唐辛子のピリピリと すりおろし野菜の甘みが口にパーッと広がって美味しかったよ。
